百会は頭のてっぺんにあるツボで、両手の中指を重ねてツボにあて、強めに押します。
頭痛、肩こり、鼻づまりなどに効果があります。
参考:http://www.yc.zennoh.or.jp/web/karada/0402_k1.html
合谷は手の甲の側、親指と人差し指の骨が交わる手前、人差し指側にあります肩こり、
目の疲れ、頭痛、ニキビ・・・にとどまらずいろんな症状に効く言わずと知れたツボ。
参考:http://www.yc.zennoh.or.jp/web/karada/0402_k1.html
【うつ病に効くツボ!】
うつ病、大人のヒステリー、神経症などの神経性疾患の症状を緩和。
子供のストレス、夜泣きに効果があります。そして、抜け毛予防にも効果があります
参考:http://matome.naver.jp/odai/2009032518425700666
うつ病での精神錯乱、不眠症、神経衰弱、驚きにより誘発する癲癇に有効です。
筋のひきつりや痙攣、小児麻痺や顔面神経麻痺などに効きます。
参考:http://matome.naver.jp/odai/2009032518425700666
【冷え性に効くツボ!】
☆場所
足の内側のくるぶしの一番高いところから、下2cmほどのところで、骨のきわのくぼみ。
☆押し方
ひざを立てて座り、ツボを親指の腹で押さえ、ほかの指で足首を押さえる。
3~5秒押さえては緩める指圧を3~5分続けると血や気の流れをよくしてくれます。
参考:http://www.fine-club.com/health/tsubo/hie.html
☆場所
内くるぶしの頂点から親指を除く指3~4本上の高さのところ。別名、婦人科のツボ。
☆押し方
両手の親指を重ねてツボに当て、ほかの指はスネをつかんで安定させ、
深いところまでギューッと押し込んでいき、5秒ほど押して緩める。
これを3~5回続けるると冷え性、生理不順など女性が抱える万病等にも効きます。
参考:http://www.fine-club.com/health/tsubo/hie.html
【ニキビに効くツボ!】
ニキビに効くツボ けんぐう。
けんぐうの位置ですが、肩関節の上部前方で、
鎖骨の外端上腕骨骨頭の間にけんぐうのツボがあります。
手を挙げると肩関節の上部に鎖骨の外端前後2つの窪んだところが、出来ます。
前の窪みに今回のツボけんぐうです。
けんぐうはにきびニキビに効果があります。
また、手指や腕の痛み・痺れにも効果的です。
指で押す場合は、ゆっくり弱く押してみてください。決して強く押してはいけません。
参考:http://coritoru.emo-web.com/tubo.html
ひじを曲げたときにできる横じわの親指側の先端のくぼみにあります。
このツボを押すことでニキビに効果的と言われています。
参考:http://coritoru.emo-web.com/tubo.html
【肩こりに効くツボ!】
○天柱(てんちゅう) 後頭部の髪の生え際で、首の後ろの太い筋肉の外側にあります。
親指で頭を持ち上げるように押しましょう。
蒸しタオルなどをあてて温めると血のめぐりが更によくなります。
○肩井(けんせい) 首のつけ根と肩先までの真ん中あたり、背中側にあります。
ぐっと押したり、もみほぐすと肩こりが楽になります。
足の薬指と小指の間のりんきゅうと言われるツボを押すと肩こりに効果的です。
参考:http://coritoru.emo-web.com/tubo.html
【眠れない時に効くツボ!】
失眠(しつみん)
足の裏面で、かかとのちょうど中央部分にあります。
親指で刺激を感じる程度に力強く押すと効果的!
参考:http://diet.goo.ne.jp/member/rensai/tsubo/023.html
神門(しんもん)
耳を見ると、上部にくぼんだところがあります。
そのくぼみに沿って上がった中間点くらいのひびくところにあるのが神門
つまようじの裏側の丸い部分などで1日1回刺激すると効果的!
参考:http://diet.goo.ne.jp/member/rensai/tsubo/023.html
【貧血に効くツボ!】
貧血に効くツボは、手のひら側の神門と、太陵です。
これらのツボを親指の腹でやわらかく押しもみします。
血行がよくなり、腸の消化吸収力も高まるので、自然と貧血も解消されます。
同時に指先をよくマッサージすると、より効果的です。
参考:http://www.zowie.cc/hand2.html
腎兪(じんゆ)
腰椎の2番と3番の間の棘突起間の高さの
椎柱の外方3センチの所にある じんゆ と言われるつぼを押すと効果的。
参考:http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3406/l.5.htm
【夏バテに効くツボ!】
足の裏にあるツボ。「中央よりやや前のへこんだところ
土踏まずからやや指寄りで、指を曲げた時にできるくぼみの中にある。」つぼを押すと効果的!
参考:http://matome.naver.jp/odai/2009060212173680372
食欲不振に効くツボです。
気舎はデコルテライン、中かんは、みずおちとへそを結んだ線の真中にあります。
参考:http://matome.naver.jp/odai/2009060212173680372
【鼻炎に効くツボ!】
手の甲にある合谷。
手のひら側の人差し指の第一関節上にある大腸への刺激も効果があります。
参考リンク:http://matome.naver.jp/odai/2124504323234069235
目頭の先端にあり、押すと鈍い痛みを感じるところにあります。
両方のせい明に親指と人さし指をあて、
つまむようにしながら押し揉んでください。目が疲れたときにも効果的です。
参考リンク:http://matome.naver.jp/odai/2124504323234069235
▼その他役立ちツボリンク集▼
膝の痛みに良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032515221624856
高血圧症に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2124581090821125907
便秘に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032318370705511
腱鞘炎に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009033017465887190
円形脱毛症に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032414085621513
不妊症に効くツボ・マッサージの方法
http://matome.naver.jp/odai/2127978391547280401
脂肪肝に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032518421681628
下痢に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2124963596683189729
中耳炎に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009040212011937483
頻尿に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2124995706000520154
咳に良く効くツボ
ttp://matome.naver.jp/odai/2009033114535021926
くしゃみに良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2124504963914270084
肥満に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2124635948111387106
むくみに良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032415315080942
口臭に良く効くツボ
http://ueno.cool.ne.jp/nioi/tubo/index.shtml
鼻血を止めるツボ
http://www.tubodesu.com/nose04+index.id+3.htm
坐骨神経痛に良く効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2009032319310235425
眠気覚ましの効果があるツボ
http://matome.naver.jp/odai/2127909720940577801
自律神経失調症に効くツボ
http://matome.naver.jp/odai/2128029825352434401